基本
概要
ブロックエディタは、WordPressの記事作成を直感的にできる画期的なツール。
画像挿入や文章を2列にするのも簡単にできる。
初めて触れる方でも簡単に使えるように、基本的な使い方から応用的な機能まで丁寧に解説する。
考え方
ブロックエディタの考え方
- 本文は複数のブロックで構成される。
-
ブロックにはさまざまな種類がある。
- 見出しブロック
- テキストブロック
- 画像ブロック
- リストブロックなど
画面構成
投稿画面全体の構成。
※ブロックは「メイン」で使う。
ヘッダー
- 記事作成の全般的なメニュー(記事の下書き保存、公開など)
メイン
- タイトル
- 本文(ブロックを使う)
サイドバー
-
各種設定
- 投稿全体の設定(カテゴリーの設定など)
- ブロックごとの設定(文字サイズの調整など)
【補足】各ボタンの詳細
基本操作
-
クリック
- プラスマークをクリックしてブロックを追加する。
-
ブロックの種類を選択
- ブロックを何にするか選択する。
HTMLで実現できる基本的なタグはブロックエディタでも実現できる。
- 太字
- リンク
- 見出し
- 画像など
便利な機能
スペーサー
ブロックとブロックの間に、任意の余白(スペース)を挿入できる。
使い方
- ブロックを追加する「+」マークをクリックし、「すべて表示」を押すと「スペーサー」が選べる。
- スペースの高さはドラッグで任意に調節可能。
カラム(横並び)
ブロックエディタを使うと簡単に横並びできる。
- ブロックを追加する「+」マークをクリックする。
- 「すべて表示」を押すと「カラム」が選べる。
- カラムを選択するとカラムのレイアウトを選べる。
- また、あとからカラム数を変更することもできる
再利用ブロック
一度作ったブロックを登録しておき、再利用することができる機能。
登録方法
[投稿]の編集画面で以下のとおり操作する。
呼び出し方法
[投稿]の編集画面で以下のとおり操作する。
注意
再利用ブロックは1つ変更すると他の再利用ブロックもすべて同じように修正される。
→「どの記事でも共通の内容を表示したい」場合などに使用するのがおすすめ!
特定のブロックだけを個別に編集したい場合
呼び出し後「通常ブロックへ変換」すればそのブロックだけを編集できる。
以下の動画の説明が分かりやすかった。
テーブル(表)
テーブルを実装できる
【基本】テーブルの使い方
[投稿]の編集画面で以下のとおり操作する。
以下のサイトも分かりやすかった。
表にヘッダー行やフッター行を設定する
テーブル全体を選択し、画面右側のサイドバーで設定できる
【補足】「列」をヘッダーにする方法
※HTMLが触れる人向け
WordPressの機能では必ず「行」がヘッダーとなるが、以下の方法で「列」をヘッダーにできる。
- 「HTMLとして編集」で、ヘッダーにした部分をtdタグ→thタグに変える。
詳細は以下のサイトを参照。
テーブル関連のプラグイン紹介
テーブル系のプラグインは主に以下の3種類ある。
静的テーブルプラグイン
動的テーブルプラグイン
WordPressのデータを基に、自動的にテーブルを生成する。
例
-
Posts Table with Search & Sort
(投稿の一覧テーブルを生成する)
【補足】有料のプラグイン
-
Posts Table Pro
(より高機能なプラグイン)
-
WooCommerce Product Table
(ECサイト向けのプラグイン)
(WooCommerceというECサイト構築プラグインと併用して使う)
価格テーブルプラグイン
価格や料金を比較するためのプラグイン。
静的プラグインの一種。
例
-
Easy Pricing Tables
(とにかく簡単。基本的な機能も備わっている。) -
GoPricing
(豊富なカスタマイズができる)
【補足】HTMLの構造について
- テーブルはtableタグで出力される。
- デフォルトではthタグは出力されない。
【補足】Googleスプレッドシートのデータをテーブルにする方法
方法1 スプレッドシートの共有を有効にして表示する
共有するだけならプラグインを使わなくても実現可能だが、見やすくない。
プラグイン「Inline Google Spreadsheet Viewer」を使用すると…
-
<iframe>
の埋め込みではなく<table>
で表を出力できる - 生成した表にソート機能や検索機能がつけられる
- 表のデータを CSV や Excel ファイルとしてユーザーにダウンロードしてもらえる
- 表データをもとに SVG 形式でグラフを出力できる
以下のサイトで詳しく説明されている。
方法2 スプレッドシートからHTMLを掃き出す
手順1 スプレッドシートをHTML形式でダウンロード
スプレッドシートを開き、
[ファイル−ダウンロード−ウェブページ(.html)]
手順2 ダウンロードしたHTMLをWordPressに貼り付け
WordPressで[投稿]編集画面を開き、テーブルのブロックを追加する。
テーブルをHTMLとして編集する状態にする。
ダウンロードしてきたHTMLファイルをテキストエディターで開く。
内容をすべてコピーする。
WordPressに貼り付ける。
※スタイルもそのまま適用される
※スプレッドシートで文字がセルから溢れているとWordPress側でもあふれるので注意
【補足】横長のテーブルをスクロール可にする方法
※HTMLが触れる人向け
「HTMLとして編集」し、tableタグをdivタグで囲み、divタグにstyle=”overflow-x:auto;”
と記述する。
応用
追加でCSSを設定する
※CSSが触れる人向け
CSSを追加したいブロックを選択した状態で、
[ブロックー高度な設定ー追加CSSクラス]で指定する
参考サイト