概要
page.phpは[固定ページ]で作った記事を表示するメインテンプレートファイル。関連記事
📄WordPress開発初心者必見!テンプレートファイルとは何かを解説
🔴WordPressテーマの作り方を徹底解説!具体的な手順つき
【補足】page.phpがないとどうなる…?
page.phpがない状態で[固定ページ]を表示してもエラーにならない!
page.phpの代わりにindex.phpが表示される✅
準備
作成手順
以下の手順で作成する。
①ファイルの作成
- 「page.php」という空のファイルを作成する。
 
💡
保存場所はテーマディレクトリの直下。
wordpressフォルダ/wp-content/themes/TestTheme②画像の用意(必要な場合のみ)
- 使用する画像をテーマディレクトリ内に用意しておく。
 - 分かりやすいようにテーマディレクトリの直下に「img」ディレクトリを作成し、その中に保存しておくといい。
 
💡
投稿で使われる「wp-content/uploads」とは違うディレクトリなので注意!
「img」にはサイト全体で使う画像を入れておく✅
「img」にはサイト全体で使う画像を入れておく✅
③ファイルの中身を記述
- 「page.php」には[投稿]で作った記事を表示する内容を書く。
 
イメージ
WordPress化する前のHTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
    <title>Document</title>
  </head>
  <body>
    <p>------------------------------------------------------------</p>
    <p>これはヘッダーです</p>
    <p>------------------------------------------------------------</p>
👆ここまでヘッダー(header.php)
		<main>
        <h1>固定ページ01</h1>
				<p>これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。これは固定ページのテストです。</p>
    </main>
👇ここからフッター(footer.php)
    <p>------------------------------------------------------------</p>
    <p>これはフッターです</p>
    <p>------------------------------------------------------------</p>
  </body>
</html>WordPress化した後のPHP
👇ヘッダー(header.php)を読み込む
<?php get_header(); ?>
<main>
		👇メインループ(必ず書く決り文句)
    <?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?>
				👇記事のタイトル
        <h1><?php the_title(); ?></h1>
				👇記事の本文
        <?php the_content(); ?>
    <?php endwhile; endif; ?>
</main>
👇フッター(footer.php)を読み込む
<?php get_footer(); ?>具体例
実用的なpage.php
先ほどの例でも最低限の内容は表示できているが、より多くのデータを表示することができる✅
基本的にはsingle.phpと同じで問題ない。
イメージ
page.php
<?php get_header(); ?>
<div id="container" class="wrapper">
    <main class="col-md-12">
        <!-- 投稿があるとき -->
        <?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?>
            <?php
            // カテゴリー名を取得
            $cat = get_the_category();
            $catname = $cat[0]->cat_name;
            ?>
            <article>
                <!-- 記事へのリンク付きのタイトルを表示 -->
                <h1 class="article-title">
                    <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title() ?></a>
                </h1>
                <ul class="meta">
                    <!-- 投稿日、カテゴリー名を表示 -->
                    <li>投稿日:<?php the_time('Y/m/d'); ?></li>
                    <li>更新日:<?php the_modified_date('Y/m/d'); ?></li>
                    <li>カテゴリー:<?php echo $catname; ?></li>
                </ul>
                <!-- サムネイル(アイキャッチ)を表示 -->
                <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_post_thumbnail(); ?></a>
                <!-- 本文を表示 -->
                <div class="text"><?php the_content(); ?></div>
            </article>
        <?php endwhile;
        endif; ?>
        <ul class="post-link">
            <li><?php previous_post_link('%link', '< 前の記事へ'); ?></li>
            <li><?php next_post_link('%link', '次の記事へ >'); ?></li>
        </ul>
    </main>
</div>
<?php get_footer(); ?>【補足】single.phpと異なる点
- [固定ページ]はカテゴリー、タグの設定ができない。
- カテゴリーやタグの表示処理は不要!
 
 
💡
WordPress用の関数を使うと、[固定ページ]の情報を自由に表示できる!




